耐力壁って何のこと?

耐力壁って何?
耐力壁(たいりょくへき/たいりょくかべ)とは、建築物において、地震や風などの水平荷重(横からの力)に抵抗する能力をもつ壁のことを示す。
そうではない壁(構造的に固定されていない壁)は非耐力壁と呼びます。
耐力壁について聞いてみた。
今回建てる2世帯住宅の間取りと見積の依頼をしている中で、
ハウスメーカーの営業マンと耐久壁の話になりました。
間取りは、1階が3LDKで考えております。
営業マンからは、耐力壁は合計4枚入れると言っていました。
これが建築基準法で正しいのか分かりません。
ただ、営業マンが言うには、
「ハウスメーカーの基準があり、それをクリアしている」
とのことでした。
確かに、ハウスメーカーも家を建てたはいいが、
後で問題が起きるのは望んでいないこと。
なので、保証があるハウスメーカーで建てる家は、
安心・安全だということと思っても間違いないと思います。
ただ、値段が高いので、情報をハウスメーカーからもらいつつも
同じ条件で安く建てられる工務店を探すのは継続していきたいです。
-
前の記事
お隣の家との境界線を探す。 2020.11.27
-
次の記事
準防火地域かどうか、どうやって調べるの? 2020.12.03