一条工務店でタブレットを借りてみた

先日、住宅展示場にある一条工務店のモデルルームを見たときに、
詳しい内容を知ることが出来るということで、画像のタブレットを借りました。
いくつか問題がありましたので、注意喚起の意味でブログにします。
タブレットはどこで借りれる?
まず、タブレットを借りるのは非常に簡単です。
家でじっくり見たいから、タブレットを貸してください。
って言えば貸してもらえました。
モデルルームに入った時にアンケートを書いたのですが、
そこに記入した氏名とタブレットが紐づけられて、誰に貸したかを管理しているようです。
実際、タブレットを開くと氏名がのっています。
パスワードはこれ!
タブレットにはパスワードが必要になります。
借りたタブレットが入っている袋には、
パスワードは担当営業に確認してください。
と書いてあるので、担当営業にパスワードを聞いてください。
ちなみに、タブレットのパスワードは11056(いちじょうこうむ)です。
私は教えてもらってなくて、家に帰ってから開けてみると開かない!
パスワードを要求されるが分からない!
なので、営業に電話して教えてもらいました。
なぜおしえぬ~!
最初は何かの営業的な戦略で、
興味のある客とそうでない客を選別する方法かと思いましたが、
ただの忘れん坊さんだったようです。
注意点!
さらに、パスワードを聞いた後にしばらく見ていると電源が落ちました。。。
せめて貸すときにはある程度充電した状態で貸してほしいと思いましたが、
充電のコードも袋に同封されていたので、すぐ充電をしました。
ただ間に合わず電池切れで電源が落ちてしまいました。。
すると、しばらく充電した後に電源を入れてもエラーになりちゃんと起動しません。
何度やっても見ることが出来なかったので諦めました。。
いちじょお~!!
って感じで最初は見れないことへの怒りの感情でしたが、
ここまで見れない環境に呆れ笑いになっていました。
見ることを諦める選択もあったのですが、モデルルームで聞いた話をしっかりと理解したい気持ちもあったので、
翌週に使えないタブレットを持って、改めて住宅展示場に行きました。
代わりのタブレットをお借りしたかったのですが、
当日は担当営業が不在だった為、タブレットを渡して帰ってきました。
その日の夜には担当営業から、謝罪の言葉と新しいタブレットを貸してもらうのに家まで来ていただくことが出来ました。
ちなみに、一条さんではモデルルームをみてアンケートを書くとドライフルーツをもらうことが出来ます。
うちの場合は最初にモデルルームを見た翌日に、
「近くまで来たので~、ドライフルーツお持ちしましたが不在だったので・・・」
と電話があったので、てっきりドアノブに掛かっているのかと思ったのですが、
しっかりと持って帰られてました。
その時にもらえなかったドライフルーツをやっとタブレットと一緒にいただくことが出来ました。
タブレットのパスワードは変わらず11056でした。
今度はしっかりと充電もされていたのでじっくりと見ることが出来ましたが、
そもそも見たかったのが「i-smart」についてなので、「i-tab」を借りても情報は得ることが出来ませんでした。
i~とあってもよくわからなかったので、借りる場合はしっかりと確認が必要です。
それぞれタブレットが違います。
後日「i-smart」のタブレットは借りました。
ちなみに、i-smartでは決まった間取りの組み合わせから選ぶ形になっており、その分価格が安くなるという内容です。
間取りを自分で決める注文住宅ではなくなりますが、希望の間取りがあれば価格が安いに越したことはないので興味を持って借りました。
i-smartでは壁の色やキッチンなどのオプションをタブレットでシミュレーションでき価格も知ることが出来るので、借りてよかったです。

一条工務店のイメージは、営業の方の営業力は低い。
というのも売る商品が良いから。オプションで追加することが少なく、最初から整っているからだと思います。
売る家がいいので、営業は商品知識があれば十分かと思います。
家は良い!
これが一条工務店で感じた感想です。
ただ、一切値引きが無い。
希望の金額に合わせる為には、家の間取りを減らしていくことでしか叶えられないのがネックです。
家を建てる前に本で勉強するのは必須ですよね。
-
前の記事
とりあえず、住宅展示場に行ってみた! 2020.10.09
-
次の記事
固定資産税について考える 2020.10.21